学校法人 淳和学園 蒼明学院中等部 学校法人 淳和学園 蒼明学院中等部

学校法人 淳和学園蒼明学院中等部

〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡874番地
TEL:0865-63-3535 FAX:0865-63-3536

Web出願は
こちらから

Educational Program

教育プログラム

蒼明の学び

01

未来を創る力を磨く、
蒼明学院独自の学び

SOMEI INNOVATION PROGRAM

言語、哲学、サイエンス、デザインを中心に、基礎学力と創造力を養います。正解のない問題に挑む中で、生徒は自分なりの答えを見つけ、未来を切り拓く力を身に付けます。

02

朝から知識を固める、
成功への一歩

モーニングテスト

毎朝、前日の授業内容を振り返り、理解を深める習慣を身につけます。この積み重ねが、「わかる」から「できる」への自信と成果を生み出します。

03

一人ひとりの「わかる」を支える

豊富な補習授業

基礎学力の定着から受験対策まで、生徒に合わせた補習授業を実施。面接練習や自己表現の指導も行い、放課後には教員が常駐するなど、日々の学びを丁寧にサポートしています。

04

世界と繋がり、
未来を見据える力を育む

グローバル教育

ただ英語を学ぶだけでは終わりません。英語によるスピーチやディスカッションを実施。多文化理解を深め、国際的な視野とコミュニケーション能力を育みます。

05

検定を通じて、
確かな力を育てる

英検・漢検対策

全学年を対象に、英検・漢検の対策補習を実施。英検では一次試験に加え、ネイティブ教員による面接対策も行っています。日常的に本物の英語に触れられる環境で、実践的な語学力を養います。

君の未来が動き出す、
2つの新プログラム。

ワンランク上の進路を目指す、基礎と応用を磨くプログラム

アドバンス系

アドバンス系は、確かな基礎学力を身につけながら、応用力を養い、ワンランク上の進路を実現することを目指すプログラムです。少人数制授業を中心に、一人ひとりに寄り添いながら、目標に向かって着実にステップアップできる環境を提供します。自分のペースで学びを深めることで、中学卒業後の進路の選択肢を大きく広げます。

最難関校に挑む、特別な学びのプログラム

プレミア系

プレミア系は、私立各校の最難関コースや国立・公立の難関校進学を目指す生徒のための特別なプログラムです。岡山龍谷高等学校の特別進学コース教員による授業や、高校生との連携プロジェクトを通じて、探究心を深めながら高度な学びを提供します。進路目標に応じた専門的なサポートのもと、高い志を持つ生徒たちが未来への挑戦を楽しむことができる環境を整えています。

生徒の未来を切り拓く、
4つの新しい学び。

蒼明学院中等部が提供する革新的なプログラムでは、生徒たちが未来を切り拓くために必要な力を総合的に育てます。多角的なアプローチを取り入れた学びを通じて、創造力や論理的思考力を磨き、自ら考え行動する力を養成します。さらに、他者と協働しながら課題に取り組むことで、表現力や課題解決能力を深め、これからの社会に求められるスキルを身に付けます。

×総合力

教科の壁を越えて、課題解決力を養う

合教科型探究学習

複数の教科を横断しながら、現実社会の課題に取り組む力を育む合教科型探究学習。例えば、科学的知識を用いて環境問題を分析し、プレゼンテーションを作成するなど、多角的なアプローチを学びます。これにより、課題を多面的に捉え、創造的に解決する力を養成します。

×東大生

身近な問いを仮説・検証、アカデミックマインドを獲得

アカデミックマインド養成講座

論理的思考や分析力を高め、探究心を育む学びを提供するアカデミックマインド養成講座。学問の基礎となる思考力を養うことで、生徒たちは「なぜ」を問い続ける力を身につけます。日常の学びに深みを持たせ、未来の可能性を切り開く基盤を築きます。

×起業家

社会のリアルに触れ、未来を描く力を育む

アントレプレナーシップ養成講座

起業家や経営者など、社会で活躍する方々から、仕事のやりがいや困難、そこから得た学びを聞くアントレプレナーシップ養成講座。さまざまな生き方や価値観に触れながら、自らの未来を考える視点を育てていきます。社会を知り、自分を知る。そんな学びがここにあります。

×ドラマ

表現力と共感力を磨く、新しいアプローチ

ドラマ教育

演劇的手法を通じて、他者を理解する力や、自分の感情や考えを効果的に表現する力を育むドラマ教育。グループでの活動を通じてチームワークやコミュニケーション力を養い、創造性を引き出します。人と人とのつながりを深め、豊かな人間性を育てます。

New Initiative

世界へとつながる、
新しい探究プログラム始動
日本の観光地を
海外へ発信

蒼明学院中等部では、未来を見据え、世界に発信する探究プログラムをスタートします。日本の観光地をリサーチし、英語で紹介する取り組みを通じて、リサーチ力・発信力・翻訳力を育成。完成した記事は知識共有サイト「カルペディア」に掲載され、世界へ届けられます。
海外視点で情報を整理し、言葉の壁を越えて伝える経験が、国際感覚と新たな学びの意欲を育てます。

蒼明の進路

進路選択の道しるべ

個別面談と講演会

定期的な個別面談を通じて、生徒の興味や適性を把握し、最適な進路選択をサポートしています。また、進路に関する講演会を開催し、最新の進学情報や社会の動向を提供しています。

目標を形にする学びを深める

放課後学習

放課後には補習や勉強会を実施し、学力向上を図っています。これにより、生徒は自分のペースで学習を深め、志望校合格に向けた実力を養成しています。

高い志望校合格率を誇る

進学実績

難関校や地元の有名校をはじめ、幅広い進路選択を可能にする充実したサポート体制の成果として、
毎年高い進学実績を誇っています。生徒一人ひとりの夢と目標を全力で支え、未来への扉を開きます。

  • 【国立】広島大学附属福山高等学校
  • 【国立】東京科学大学附属科学技術高等学校
  • 【国立】津山工業高等専門学校
  • 【国立】米子工業高等専門学校
  • 【公立】岡山県立倉敷青陵高等学校
  • 【公立】岡山県立倉敷天城高等学校
  • 【公立】岡山県立総社南高等学校
  • 【公立】岡山県立笠岡高等学校
  • 【公立】岡山県立岡山城東高等学校
  • 【公立】広島県立福山誠之館高等学校
  • 【公立】広島県立広島高等学校
  • 【公立】広島県立大門高等学校
  • 【私立】岡山学芸館高等学校(スーパーVコース)
  • 【私立】近畿大学附属広島高等学校福山校(特別進学コース) 
  • 【私立】神山まるごと高等専門学校

※合格実績の一部です。

あの日の私に伝えたい。蒼明で見つけた
未来がここに。

  • 探究で深まった、
    夢に向かって進んでいます。

    藤井 一輝さん/倉敷青陵高等学校進学

    蒼明学院中等部で一番印象に残っているのは、探究の成果発表会です。私は「地元愛アワード」に参加し、笠岡の魅力をどう伝え、盛り上げていくかを考える中で、劇という形で自分たちのアイデアを発表しました。恥ずかしさもありましたが、発表の工夫や伝え方の大切さを学んだことは、大きな経験となりました。
    探究学習では、仲間とどう協力するかを考えたり、身近な疑問を深く掘り下げる面白さを知ったり、ただ調べるだけではない「学びの楽しさ」に出会えました。先生方の支えのおかげで、検定や入試への不安も乗り越えることができました。放課後の時間に友人と過ごした日々も、大切な思い出です。
    入学前は夢もなかった自分が、今では獣医師を目指しています。生き物が好きという気持ちに加えて、理科や生物に対する興味が深まったことがきっかけです。蒼明での探究の時間が、考える力や前向きな姿勢を育ててくれたと感じています。
    後輩の皆さんへ。人の話に耳を傾けてみてください。自分と違う考えに出会えることが、学びをもっと面白くしてくれます。そして、何より「無理はしないで、自分のペースで」それが一番大事だと思います。

  • 勉強の意味が、
    自分の中で変わりました。

    小阪 充輝さん/広島大学附属福山高等学校進学

    蒼明学院中等部で特に印象に残っているのは、合教科型探究学習です。他の学校にはないこの取り組みでは、午後の2コマを使ってじっくりと学ぶことができました。身近なことを実験しながら調べたり、教科を横断して考えたりする経験は新鮮で、勉強そのものの楽しさを知るきっかけになりました。
    中でも、プレゼンテーションの力を実感できたことは大きな学びとなりました。自分たちがどれだけ調べて考えても、伝え方次第で印象が変わるということに気づき、先生方の指導を通じてプレゼンのコツをたくさん学びました。人前で発表することに対して自信がついたのは、大きな成長だったと思います。
    放課後は英検対策にしっかり取り組ませてもらい、準2級を取得して卒業できました。自分のペースで必要な学びに集中できる環境がありがたかったです。
    勉強そのものへの考え方も、大きく変わりました。中等部に入る前は「とりあえずやるもの」という感覚でしたが、今は「なぜ学ぶのか」を考えるようになり、難しいことにも粘り強く取り組む姿勢が身につきました。これは勉強以外にも生かせる大切な力だと思います。
    将来の夢はまだ決まっていませんが、角度を変えて物事を見る力や、自分の将来について考えるきっかけをくれた3年間でした。蒼明はとても落ち着いていて、楽しく学べる場所です。迷っているなら、一度足を運んでみてください。そして入学したら、ぜひ全力で楽しんでください!

  • 学びを楽しみ、
    自分らしく成長できました。

    平岡 寧桜さん/岡山龍谷高等学校 特別進学コースⅢ類進学

    蒼明学院中等部で一番印象に残っているのは、探究活動の授業です。葉っぱの面積を求める実験や、紅葉のしくみを調べる研究を通して、自然の見方が変わり、観察する力や考える力が育ちました。さらに、理科だけでなく数学や国語など、いくつもの教科を結びつけて考える学びの中で、知識を柔軟に活用する力も身についたと感じています。
    放課後は習い事に打ち込んでいたため、部活動には参加しませんでしたが、自分の意思を大切にしながら過ごせる環境だったことがとてもありがたかったです。先生方も常に寄り添ってくださり、苦手なことも「一緒にがんばろう」と応援してくれたおかげで、勉強へのモチベーションが高まりました。
    今、高校では英検や大学進学に向けて学習を続けていますが、蒼明学院中等部で学んだ「自分に合った勉強法」や「効率的な学び方」が、今も大きな力になっています。
    これから入学するみなさんへ伝えたいのは、自分の「やりたい」に素直になってほしいということ。蒼明学院中等部なら、先生方がしっかりサポートしてくれます。きっと、楽しくて実りのある3年間になると思いますよ。

  • 毎日楽しそうに通う姿が、
    何よりの安心でした。

    平岡 史尚さん/保護者

    蒼明学院中等部に入学した当初は、ちょうどコロナ禍ということもあり、不安もありましたが、すぐにリモート授業の体制が整い、学びを止めない柔軟な対応に感心しました。英検などの個別対応にも力を入れていただき、子ども一人ひとりに寄り添った教育が行われていると感じました。
    自由な校風の中で、自分で考える習慣が育ち、難しい課題にも自分なりの視点で意見を持てるようになりました。探究学習では、教科の知識を断片的に終わらせるのではなく、それらをつなぎ合わせて総合的に考える力が身についたように思います。
    家庭では接し方に悩む時期もありましたが、先生方が生徒に近い距離で関わり、保護者とも丁寧に連携を取ってくださったことで、とても支えられました。苦手だった数学も、先生の親身なサポートのおかげで好きな教科に変わり、自信につながったことも印象的です。
    なによりも、子どもが毎日楽しそうに学校へ通っていたことが、親として一番嬉しかったことです。高校進学も自由に選択でき、自分で目標を持ち、前向きに受験に臨む姿は大きな成長でした。蒼明学院中等部は、きっとお子さんにとって「これからの人生で大切なことに出会える場所」になると思います。

GRADUATE VOICE

卒業生の声

  • 「当たり前」を問い直す探究の面白さ

    定点観測などを通して、日常にある「なぜ?」を深掘りする探究の姿勢を学びました。知らなかったことを知る楽しさが広がりました。

  • 探究学習が進路のヒントに

    プレゼンや講演会を通して、自分の得意・不得意や興味のある分野を把握。早い段階で大学で学びたいことを見つけられました。

  • 人前で話すことに自信がついた

    探究発表やクラスでのプレゼンを重ねるうちに、緊張せず自分の意見を伝えられるようになりました。今もその経験が活きています。

  • 「仲間と創る」喜びを実感

    グループで取り組んだ活動を通して、他人と協力して一つの目標を成し遂げる楽しさを知りました。人との関わり方も成長した点です。

  • ICTスキルと発信力が自然と身についた

    中等部でのスライド作成や発表の経験が、高校でも役立っています。パソコンの扱いにも慣れ、苦手意識がなくなりました。

  • 挑戦が自信になる場所

    探究やFLLなど、失敗を恐れず挑戦できる環境がありました。発表やディスカッションも多く、自分の考えをしっかり伝えられるように。

  • 社会とのつながりを感じた授業

    修学旅行やマレーシアとの交流会など、学びが実社会とリンクしている実感がありました。外交官という夢に一歩近づいた気がします。

  • モチベーションをくれた「楽しい勉強」

    合教科の授業を通じて、もともと好きだった数学がさらに好きに。苦手な教科も「理解できる楽しさ」を感じるようになりました。

  • 探究は高校でも通用する武器に

    中等部での多彩な探究経験が、高校でのSSH活動でも強みになっています。幅広い分野に触れたことが、進路選択にも役立ちました。

  • 「当たり前」を問い直す探究の面白さ

    定点観測などを通して、日常にある「なぜ?」を深掘りする探究の姿勢を学びました。知らなかったことを知る楽しさが広がりました。

併設校「岡山龍谷高等学校」
への学園内進学優遇措置

蒼明学院中等部の生徒は、希望する場合、併設校である岡山龍谷高等学校への進学時に学園内進学優遇措置を受けることができます。この措置により、スムーズな進路選択が可能になり、高校進学後も一貫した学びを継続できる環境が整っています。
また、特別進学コースⅢ類・Ⅱ類を希望する場合や、成績特待の取得を目指す場合には、選抜試験の受験が必要となりますが、進学を見据えた充実したサポート体制が整っています。これにより、生徒一人ひとりの進路の可能性を広げ、目標達成を後押しします。

岡山龍谷高等学校 学びたいこと、夢、無限大スタート!